僕が自転車に乗らなくなった理由 / 自転車の乗り方から伺える民度
- MAL
- 2 日前
- 読了時間: 1分
若い頃は都内でもよく自転車に乗っていましたが、今ではすっかり乗らなくなりました。
その理由は、「不便」。
一車線で道幅も広くなく、人も車も少ない田舎道を走るのなら心地よいのですが、都会の街中では違います。
道路交通法を守りながら走ろうとすると、とにかく不便さを感じるのです。
向こう側に渡るのも面倒ですし、どこかに用事があっても駐輪場所は限られ、走れるスペースすらわずか。
そうした積み重ねが理由で、僕は自転車に乗ることをやめました。
街を歩いていると、半数以上の自転車がルールを守っていないように感じます。
僕は、自転車の乗り方からも「民度」が透けて見えると考えています。
移動はもっぱら徒歩、電車、バス、タクシー。
車も運転しませんし、時代遅れの電気で走るハンドル付きの板にも乗らない。
自転車や車の運転に費やすエネルギーは、クリエイティブに回す。
僕はそんな人生を送っています。
想像に浸れる時間、余裕があればあるほど、僕は幸せを感じるのです。
MAL / 丸本祐佐
コメント